この記事では、カロッツェリアの楽ナビを使っている人でクロスオーバーの設定をしたい人に向けて設定方法を説明します。
まずクロスオーバーって何?って人はこちらの記事をご覧ください。
説明読むのがめんどくさい人のために簡単に説明すると、設定周波数以下や以上の音を、そのスピーカーから鳴らないようにすることをいいます。
ハイパスフィルター(設定周波数より下の音をカット)やローパスフィルター(設定周波数より上の音をカット)と呼ばれているもので、
要は、各スピーカーに無理をさせないようにしましょうってことです!
ではさっそく実際の設定方法を画像を使いながら説明していきましょう!
実際に楽ナビでハイパスフィルターを設定する方法
といっても上記機種であるサイバーナビほど楽ナビでの設定は難しくないので安心してください。
まずはメニューボタンを押してください

そうしましたらオーディオ設定を押します。

そうしましたらハイパスフィルター設定を押します

そうしたらハイパスフィルターをONにするだけです

赤枠内の左右の矢印で周波数を変えます。
画像では100Hzに設定されていますが、一般的にスピーカー交換していたりすると80Hzに設定されることが多いですね!
非常に簡単に設定できますので、是非チャレンジしてみてください。
楽ナビの音質設定の記事は他にも紹介していますので、よろしければ合わせてどうぞ!