カーナビで音楽を聴けるのが当たり前のこの時代。
自分のiPhoneの画面をカーナビに映せないかな?と思う人は多いのではないでしょうか。
それができれば車内でYouTubeなどのサブスクサービスを楽しむこともできますしね。
AppleCarPlayに対応しているカーナビも増えていますが、CarPlayでは動画は見れないんですよね^^;
この記事では、iPhoneをカーナビに有線接続して画面をミラーリングする方法を解説します!
カーナビにiPhoneの画面をミラーリングするとできること
- 電話
- ナビゲーション
- 音楽を聴ける
- YouTubeなどの動画の閲覧
カーナビにiPhoneを有線接続すると、上記のようなことができるようになります。
上の3つに関してはCarPlay対応のナビでも可能です。
おそらくですが、ミラーリングしたいと考えているほとんどの人の目的がYouTubeなどの動画の閲覧でしょう。
車内で泣きわめく子供にiPhoneを渡して動画を見せておく親御さんも多いと思います。しかし、
- iPhoneを落として画面が割れてしまった
- 子供が車酔いしてしまう
- 渡している間自分がiPhoneを使えない
- 子供の視力が落ちてしまった
などの経験がある人も少なくないのではないでしょうか。
この対策のためだけにiPadを買うのもお金がかかるし、なんとかして車内でYouTubeを見る方法はないものかと一度は考えますよね。
iPhoneの画面をカーナビにミラーリングするためには、1万円程度の出費でケーブルなどを揃える必要があります。
まぁiPadのセルラーモデルを買おうと思ったら5万円以上はかかるので、それを思えば安く済むので必要経費と思って割り切るしかありません^^;
カーナビにiPhoneを有線接続するために必要なもの
- Apple Lightning Digital AVアダプタ
- HDMIケーブル
こちらの2つは必須になりますので、必ず購入してください。
Apple Lightning Digital AVアダプタ
こちらから取り出した映像信号を、HDMIケーブルを使ってカーナビに入力していくわけです。
HDMIケーブル
家庭用のTVとレコーダーなどを繋いでいるケーブルといった方がピンとくる人も多いかもしれませんね。
昔でいう赤白黄のケーブルの現代版のもので、より綺麗な映像を映し出してくれます。
あると便利なもの
- USB給電ポート
- ライトニングケーブル
こちらの2つはあった方がいいものです。
Apple Lightning Digital AVアダプタには2つの挿し口があります。
そのうちの1つは先ほど紹介した映像信号を取り出すためのものですが、もう1つはiPhoneへの給電用の挿し口です。
給電をしておける方が安心だと思うので、用意することをオススメします。
USB給電ポート
ライトニングケーブル
こちらも充電するだけなのでなんでもいいです。
手間を考えないのであれば、自宅で使っているものを使い回せば事足りますしね^^
ちなみに、アクセサリーソケットから取り出して直接ライトニングケーブルになっているような商品もあるので、あまり電気物に詳しくない人はそちらを購入した方が楽でしょう。
カーナビにHDMI入力用のポートのない場合に必要なもの
- HDMI RCA変換コンバーター
- RCAケーブル
- USB給電ポート
お使いのカーナビによっては、HDMI入力のないモデルもあります。
その場合は上記のパーツが追加で必要となります。
HDMI RCA変換コンバーター
RCA入力であれば大概のカーナビで対応していますし、純正ナビでも入力用のケーブルを使用すれば使えるので、むしろ使い勝手はRCA入力の方が上かもしれません。
RCAケーブル
100均でも売ってる赤白黄のケーブルですね。
安いとノイズが載る場合もありますが、短いものならまぁ大丈夫でしょう。
USB給電ポート
変換コンバーターは、電源なしでも使えると説明のあるものが多いです。
しかし、それは全くの嘘。
今まで4種類くらいのコンバーターを使ってきましたが、確実に電源の供給が必要です。
USBでの給電なので、HDMI入力のないカーナビを使っている場合は初めから2つさせるものを購入しておきましょう。
カーナビにiPhoneを有線接続する方法
- iPhoneにApple Lightning Digital AVアダプタを挿す
- Apple Lightning Digital AVアダプタとHDMIケーブルを繋ぐ
- HDMIケーブルをカーナビの入力端子に挿す
- Apple Lightning Digital AVアダプタで充電できるようにする
- HDMIケーブルを変換コンバータに挿す
- 変換コンバーターにRCAを挿す
- 変換コンバーターに給電して動作安定をさせる
- 変換コンバーターから出ているRCAケーブルをカーナビのRCA入力へ挿す
必要な部品を上記のような手順でつないでいきます。
iPhoneにApple Lightning Digital AVアダプタを挿す
iPhoneのライトニング部分にApple Lightning Digital AVアダプタを挿します。
HDMIケーブルをカーナビの入力端子に挿す
Apple Lightning Digital AVアダプタにHDMIケーブルを挿します。
Apple Lightning Digital AVアダプタから出ているHDMIケーブルをカーナビのHDMI入力につなげればミラーリングが可能になります。
Apple Lightning Digital AVアダプタで充電できるようにする
充電用に給電をさせるには、もう1つの挿し口に充電用のライトニングケーブルを挿せばOKです。
変換コンバーターにRCAを挿す
変換コンバーターを使用する場合は、変換コンバータにHDMIのケーブルを繋ぎます。
そうしたら変換コンバーターにRCAケーブルを繋ぎ、そのRCAケーブルをカーナビのRCA入力に繋げばOKです。
変換コンバーターに給電して動作安定をさせる
おそらくこれだけだと画質が安定しないと思いますので、USBに給電してあげましょう。
これで作業完了です。
運転者のカーナビ画面の注視は法律によって禁止されていますので、あくまで同乗者のためのエンタメだということを忘れずにお願いしますね!
コメント