この記事では、下記のような疑問にお答えしています。
- 車のイコライザー設定に挑戦してみたいけど、どうやったらいいのか分からない
- 設定してみたけどうまくいかない
- まずはオススメのイコライザー設定を教えて欲しい
実は車のイコライザーっていうのがなんなのかいまいち分かってないよって人はこちらの記事で詳しく解説しているのでどうぞ。
障害の多い車内でいい音を聞くには調整は不可欠と言われています。この記事では、イコライザーのことや、カロッツェリアのサイバーナビを使ったイコライザーの設定方法を紹介していきます。カロッツェリアの楽ナビを使っている人は、多少設定[…]
このブログではこの記事の他にもDSP(音質調整)機能の調整方法について記事にしています。
こちらの記事に効率よく調整できるようにまとめてありますので、気になる方は参考にしてみてください。
オーディオの調整をやってみたいんだけど、どれが正しい手順なの?正しい手順はないけど、まずはこの記事で解説している4つの手順でやってみてはどうでしょうか?最近だと大体のカーナビについてい[…]
イコライザーの設定で有名なものに「Perfect・完璧」というものがあります。
このイコライザーの設定は、海外の音作りのプロの方が作成したイコライザーの設定です。
作成者いわく「俺のことを信じてこの設定にしてみろ」というくらい自信のある設定だそう^^
このイコライザー設定の画面を見て気づいた方も多いと思いますが、これはiTunesでのイコライザー設定です。
しかし、このイコライザー設定は、カーオーディオのイコライザー設定にも使えるものになります。
そして、このイコライザー設定は音楽のジャンル問わずオススメされている設定ですので、イコライザー設定がうまくいかない人は一度試してみるといいでしょう。
ただ、実際に全く同じように設定するのは不可能なので、近似値になるように設定をしましょう。
オススメのイコライザー設定をカーナビで設定してみた
んで、実際に聞いてみた感想はと言いますと、いいですよこのイコライザー設定。
とくに、スピーカー交換などをしていない純正状態だと最高です。スピーカーを社外品に交換されている方とかは、使っているスピーカーの特性などで高音がややきつく感じるかもしれません。
実際に私はそうでした。しかし、全体的にバランスが取れていてボーカルの息づかいまでしっかりと聞き取れる繊細でとてもいい音でした。
低音好きな人は若干物足りなく感じると思いますので、そこらへんはこのイコライザー設定を元に少しずつ手を加えていけば、満足のいく設定にすることができることでしょう。
今のイコライザー設定に納得のいってない人や、行き詰まってしまっている人、まだ設定をしたことのない人も騙されたと思って試してみてはいかがでしょうか?
当ブログでは、他にもカーオーディオについてたくさんの記事を書いています。
カーオーディオに興味が出てきたけど、何から手をつけていいか分からないという方へ向けてカーオーディオカスタムの始め方【完全初心者向けの手順書】という記事にまとめてみました。
この記事を見れば、プロショップに言われるがままに高額な費用を払うリスクを減らせます。
しっかりとまとめた結果けっこうなボリュームになってしまったので、お時間のある時にでも参考にしてみてください^^
車内で音楽を楽しみたいけどなるべくお金はかけたくないな。何から始めればいいのかな?この記事ではこんな疑問に答えていきます。カーオーディオを始めようとしてカーオーディオマガジンなどの雑誌を見てみると○十万円[…]