当ブログの人気記事
この記事では、下記のような疑問にお答えしています。車のイコライザー設定に挑戦してみたいけど、どうやったらいいのか分からない設定してみたけどうまくいかないまずはオススメのイコライザー設定を教えて欲しい実[…]
では、カロッツェリアのサイバーナビでの設定を行い、紹介させていただいていました。
知人の車のナビが、KENWOOD(ケンウッド)の人気ナビである彩速ナビで、イコライザーの設定を頼まれたので、まずはこのオススメの設定を試してみてはどうかと言ったらそれでいいと言われたので設定させてもらいました。
その時に写真撮らせてもらったので実際の設定方法と合わせて紹介しますね!
その前に、イコライザーについてよくわかってないよって人は、この記事を参考にしてみてください。
障害の多い車内でいい音を聞くには調整は不可欠と言われています。この記事では、イコライザーのことや、カロッツェリアのサイバーナビを使ったイコライザーの設定方法を紹介していきます。カロッツェリアの楽ナビを使っている人は、多少設定[…]
KENWOOD(ケンウッド)彩速ナビでのイコライザーの設定方法
さて、実際の設定方法ですが、厳密に言うと乗車人数でも聞こえ方は違ってきます。
設定するときは、窓ガラスは全て閉じた状態で調整時は1人で行うのが基本とされていますので、なるべくその状態で設定して下さいね。(窓が開いていると反響の仕方が変わるため)
それでは早速ケンウッド、彩速ナビでのイコライザー設定の方法を紹介していきます。
まずは、ナビの情報・設定ボタンを押します。
次にサウンドボタンを押します。
次にイコライザーボタンを押します。
そうしましたらイコライザーの設定画面が出てきますので、
このオススメのパーフェクトの設定を元に設定していきます。
緑枠で囲まれた各周波数をタッチするとそこの周波数帯の調整ができるようになります。
右に行くほど周波数が高く、左に行くほど周波数が低いところが調整できます。
レベル設定は、赤枠のレベルの上ボタンを押せばイコライザーカーブが高くなり、下ボタンを押せばイコライザーカーブが低くなります。
こんな感じに設定できたらOKです!
このイコライザー設定は、相変わらず抜群の安定感ですね^^
彩速ナビでは、若干ボーカルが強い気もしますが、全域に渡って元気な音を響かせてくれました。
ここら辺はナビによって特性もあります。音質がヘッドユニットの性能に左右されるのは事実です。
しかし、現環境だと当ブログでは彩速ナビを一番オススメしていますので、あとはイコライザー設定で満足できなければスピーカー交換なども検討してみるといいかもしれませんね!
数ある車のカスタムの中でも作業が簡単な部類の車のスピーカー交換。5,000円程度の安い社外品でも効果を感じやすく、外装のカスタムに興味のない人でもドライブを快適にするためにカーオーディオだけはカスタムしている人も多いです。特[…]